ちゃっぴーも参戦中!
前回の反省を活かし、CDケースを買ってきました。
ヤマダ電機で10枚400円でした。
せどりには消耗品が付き物です。
それを今回は紹介していきましょう。
≪本編≫
・シールはがし
その名の通りシールをはがします。
スプレータイプ、刷毛で塗りつけるタイプのものがありますが、
スプレータイプは液が飛び散ってしまうのであまりお勧めできませ
ん。
お値段は400〜600円くらいです。
・封筒
まずは茶封筒でいいと思います。
厚紙の封筒のほうが見栄えも良いですが、コストを考えると茶封筒
がいいのではないかと。
お値段はB5 100枚入りで300円程度
A4 100枚入りで400円程度
・ビニール袋
水で濡れるのを防止するためです。
OPP袋を使えばより、見栄えは良いです。
OPP袋とは、パリッとしたビニール袋のことで、ブックオフなど
でも貴重な本がこれに入っています。
自分の場合はこれで十分と通常のビニール袋梱包です。
OPP袋はだいたい100枚入り300〜400円くらい
ビニール袋は100枚入りで80円程度です。
・プチプチ
宅急便によく入っている衝撃緩衝材です。
つい潰したくなっちゃいますよね(^^)
自分が使っているのは1200ミリ×5メートルのもので300円くらいです。
通販のものは、やたら高いのでホームセンターを使うことをお勧め
します。
≪CD編≫
基本は本と同じですが、下記2点が加わります。
・CDケース
ケースが傷だらけということがけっこうあります。
クレームを防ぐためにも買っておいたほうがいいでしょう。
最初に紹介したように、10枚入りで400円ほど。
・研磨機
これは、できればです。自分もまだ持っていませんが、CDせどり
を本格的に行うようでしたら、買っておいたほうがいいでしょう。
傷のあるCDも新品同様になるというのは魅力ですよね。
評判のいい商品はこちらです

本格的に始めるとなると、評価のこともあるのであると便利だと思い、ます。
今回紹介したのは最低限のものです。
もちろん、ほかにも良いものがありますが初期投資は抑えられます。
自分がこれらを買いそろえるとき、なるべく安くと探し回ったものですから(笑)
みなさんも色々探してみてください。
それでは、また明日!

TOPへ
【関連する記事】
ボクはあまりCDは扱わないんですが(扱っても、ケースがきれいなものしか仕入れません)、なるほどCDケースを使うこともあるんですねぇ。参考になりました。
あ、よろしければ相互リンクでも。
こちらは貼り付け済みです^^。
そう言っていただいて光栄です(^^)
やはり、見栄えというのは重要みたいですね。
リンク貼っていただきありがとうございます。
早速こちらにもリンクを貼らせてもらいましたよ!
拙ブログへのコメントならびにリンクをありがとうございました。
当方も、早速、リンクをはらせていただきました。
消耗品は、たしかにビジネスには不可欠ですね。
CDを扱っておられる方には、研磨機も必要なんですね。ただ、私の知り合いの若者でCD,DVDをあつかっておられる人の話では、BOの場合、原則として研磨済みのものを店頭にだしているし、万が一、研磨していないものがあったときは、購入店でなくてもBO店頭に持っていくと、気軽に研磨してくれるとのことです。
だから彼は、あえて研磨機は購入せずに、その分、高額な仕入れに回しているのだとか…。
高い品物を仕入れるとき、どうしようか迷うのだけれども、「ええい、研磨機を買ったと思って…」と思い切って仕入れてしまえるとも言っていました。
ご参考になれば…。